今年初めてスキーに行かれる方向けに、
スキーで必要な持ち物について書きました。

初めてのスキーで必要な持ち物ですが、
ネットや雑誌で調べると色々揃えるものが出てきます。
でも、それら全部を揃えようとすると、
かなりの金額になりますし、
一度スキーに行ってその後行かなくなると使い道がなくなってしまいます。
なので、最初はレンタルですませる事をオススメします。

レンタルできるスキー用品

スキー板

スキー板
スキー板は最初はレンタルから始めた方が良いです。
レンタルのスキーで滑ってみて、
これなら続けられそうだと思ったら自分にあった板を購入するのがオススメです。

スキー板は長さが数種類あります。
スキーテクニックのレベルの違いや身長によって適切な長さを選ばなければなりません。
最初に選ぶ時はレンタル業者に相談することをおすすめします。

自分の身長とスキー歴を伝えれば、
レンタル業者の人が自分にあった板を出してくれます。

スキーシューズ

スキーシューズを選ぶ時に重要なのは、
足のサイズです。

スキーシューズを履く時は、
厚手のストッキングを履くので、
通常履いている靴のサイズよりワンサイズ大きめにする必要があります。

実際にレンタルする時は、
必ず試着して下さい。
スキーシューズが合っていないと、
滑っている時に足にまめができたり、
かかとをすりむいたりすることになります。
足が痛くて、結局あまり滑れない。
そんな事がないように必ず試着して下さい。

スキーウェア

スキー場でリフトに乗っているカップル
スキーウェアは、
防寒がメインですが、スキーを楽しんでいると意外と汗をかきます。
ウェアの下に着るアンダーウェアで体温の調節をするようにしてください。

スキーウェアは防寒だけではなく防水性能も高いので、
滑ってしりもちをついてもアンダーウェアが濡れる心配はありません。
レンタルの場合はウェアと手袋がセットになっているものがおすすめです。

まとめ

スキー用品を買い揃えようとすると結構高額です。
自分にあった板の長さ、ブーツのサイズがわかっていれば良いですが、
初めてスキーをする方は、
まずはレンタルで試してみてから買い揃える事をオススメします。

例えば、
ワンシーズンはレンタルで色々試し、
自分なりのサイズやスキースタイルが決まったら、
バーゲンの時期に買い揃える。

その方が失敗するリスクが少ないですよ。